お葬式と法事について

by:

お墓ペット葬儀・葬式

お葬式とは、元々は葬送儀礼と告別式の二つがくっついてできた言葉のことで、葬式の内容についても葬送儀礼と告別式が一緒になっています。葬送儀礼に参列するとお坊さんがお経をあげる儀式から始まって、遺族や親族から、お焼香を行います。厳密には、この過程までが葬送儀礼にあたることとなり、その後に行われる一般の参列者が、お焼香を行うところからは告別式の式次第に入る訳ですが、はっきりと区別している場合は近頃はあまりありません。お葬式が済んだら、その後は四十九日などといった色々な法事が行われます。

法事は、故人の霊を慰めて冥福を祈るための行事のことです。故人を供養するために行うので、仏教用語では追善供養と呼びます。浄土で故人が良い報いを受けることができるように祈って供養を行います。近頃は、法要と法事を同様の意味の言葉として使用していることがほとんどですが、厳密に言うと、法要はお坊さんにお経をあげてもらう儀式のことを指していて、法事は法要だけでなく、その後に催される会食の席なども含めた全体の行事のことを指しています。

仏教は法要を執り行なう日を決めています。本来であれば故人が亡くなった日から四十九日までの中陰という期間に法事を七日ごとに執り行なうのが一番良いのですが、近頃は、初七日の法事と、四十九日の法事を行って、それ以外の法事は省略することが一般的になります。日本の一部の地域では、三十五日忌法事を執り行うことがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です